何やらTHE NEATBEATS 眞鍋“Mr.PAN”が
構想4年コロナにて苦節3年を経て遂に東京荻窪に
ライブハウスをオープンしたのだ。
その名は 「TOP BEAT CLUB」詳しくは下記を見ろ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6568c1d62559e1208f6b3b3db33aac115d10ece3でもってこのライブハウスのライターを入手しましたので
THE NEATBEATS命のお客さん先着6名様に差し上げます。

お店のお客さんがストリートスライダーズの武道館ライブを
みた後にこのライブハウスに寄って、わざわざお土産をジャンクヤードの為に買って来てくれたのである。
あっ俺も欲しいから先着5名様にしようかな(笑)
スポンサーサイト
- 2023/05/10(水) 19:46:27|
- THE NEATBEATS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日ライブの続き、次ニートビーツにいってみましょう
ニートビーツをフェス以外で観るのは数年振り、場所は今日と同じ
ここSUSUKONO810であった。
しっかしアレだな、ライブの構成やらクオリティーが完璧過ぎるな。
よくCDから入って初めてライブに行くと、CDと比べて歌下手っとか
演奏酷っとか逆に、ライブが良すぎてCDの音ショボっとかの違和感を
感じるバンドが多々あるのも現実。
ニートビーツの場合
ライブが楽しいので、よく俺はライブ映像を観るのだけれど
生ライブでもライブ映像そのままのステージが展開されるね。
昨日なんかも生なのかライブ映像なのか錯覚する位の構成力。
一緒に行った仲間も息付く暇がなくて疲れたってさ。
それくらいスピード感があってMCが面白くてさ
MCって言っても漫才なんだけどね。
途中某WESSのW林が漫才っぽいねと俺に話していたんだけど
違います、っぽいじゃなくて完全に彼らは漫才師ですと俺
要所要所に往年の名曲YAH!YAH!YAH!やら黒いジャンパーなどを
挟み込み、まるで花火大会のフィナーレのごとく怒涛のオールディーズ
メドレーにての締め
流石です伝統芸隙が全くありませんでした。
彼らの音楽は巷ではマージービートと言うらしい
相変わらず俺はカッコ良ければ何だって良いじゃんスタイルなので
ロックのジャンルが音痴なのである。
それでも少し悔しいからこのマージービートってヤツをちょっと
調べてみたのだ。
で、ざっくり言うとリバプール辺りで活動していたロックバンドの
音楽を言うみたいだね。
そんでリバプールの傍にマージー川が流れていたのでマージービート
もっとざっくり言うとTHE BEATLESみたい音楽の事かな
それを日本で言うなら博多辺りで活動していたロックバンドの音楽を
その辺沢山転がってる明太子とくっつけてめんたいビートと言うのと
同じだね、そっかぁだから福岡の事を日本のリバプールと言ったり
するワケね、って長年ロックバーやってるとは思えない発言だなぁ~(笑)
マージービート知らなくてもめんたいビート知ってりゃ十分でしょ
今まで多くの日本のロックを聞いてライブを観てきても細かい事を
全く気にする事無くここまで来たのが俺の自慢です。
・・・・・・・・・・・プライベーツに続く
- 2015/07/17(金) 01:11:36|
- THE NEATBEATS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0