fc2ブログ

日本のロック専門BAR JUNK YARD

昔のロックから最新のロックを日々の出来事を交えて語り尽くす。

バンド122 「MACKSHOW」

今回の夢チカ収録は土曜日に岩見沢ジョインアライブのステージを終えた
マックショーのコージーマックの登場だ。
しかしアレだな、俺的には最高の収録だけど、何だか夢チカっぽくないね(笑)
大体今迄に皮ジャンブーツにリーゼントなんていうバンド出演した事無いでしょう。
過去にも記憶が無いよね。
でもやはりロックバンドは皮ジャンブーツにリーゼントでしょ。マックショー最高。
ここでは内容は言えないし、放送を待ってもらうしかないけど一つだけネタばらを。
音楽に触れた頃の話で、コージーマックがキャンディーズとキャロルを一色単に
ごっちゃにして聴いていたと言っていたんだ。
それ聞いて、そんな事考えた事もなかったけど俺もそうだったし、そんな事当たり前だった。
高校に入ってからもモッズ聴きながらキョンキョンとか他のアイドルも、ごく自然に
聴いていたもんなぁ。
今で言うならばAKB48を聴きながらマキシムザホルモンとかギターウルフとか50回転ズを
一緒に聴いてる様なもんだもんな。
そんな人居たとしても極々少数だと思うけど、当時は多数派だったような。
そういうごちゃまぜの時代があってこそ、今の自分達の楽曲が出来上がってきている
と、言うような事を言っていた。
そんなMACKSHOWが俺は大好きなのである。
2013072916510000.jpg

サインとちゃっかりベストアルバムを頂きました。
そんなマックショーは9月1日に札幌ピグシティーにやって来る。
見逃してはならん。
スポンサーサイト



  1. 2013/07/29(月) 23:16:31|
  2. MACKSHOW
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バンド121 岩見沢ジョインアライブ2013

岩見沢ジョインアライブに初参戦。
まずは50回転ズからのスタートである。
良いよね相も変わらず絶妙な三人のコンビネーション最高。
しかしアレだな、俺自身の気持ちが何だかこの場所の空気に
馴染んで無いっつうか落ち着かない気持ちは何?
しばらくライブ観てたら判った、時間だ時間。
だってまだ午前11時だぜ。
おはよう時間だし、こんな時間にライブを観るなんて初めてだしな。
50回転ズのライブ終盤にようやく目が覚めてきたと言うか、俺のエンジンが
調子良く回り始めてきた。
と言ってもまだ12時前なのだが。

さて次に俺がチョイスしたのがパーソンズ。
結成29年で来年で30周年かぁ、武道館で記念ライブをやるらしい。
メジャーデビューが確か87年位だと思うけど、節目ってどっちで数えるの
だろうか?
何となくデビュー年の様な気もするが、まぁどっちでも良いか。
そんな事より大事な事は「DEAR FRIENDS」をやるかやらないかの方がよっぽど大事。
さてさて時間は12:30、出てきましたJILL様が初めて生で見た。
さすが和製シンディローパーと言われただけの事はあるきらびやかないでたち。
そしてビデオで見たままの悪役女子プロレスラー的なスタイル(笑)
この段階で結構感動している俺。
曲が始まるがアレっちょっと声出てないの心配になったけど、数曲歌い終ると
CDやビデオと同じような高音域の伸びもガンガン出始めたので安心。
そしてラストに待ってましたの「DEAR FRIENDS」もう最高。
この曲は89年発表の曲だから、24年も経ってから生で聞く日が来るとは。
生きてて良かった(フラカン)

さて次はローリー寺西率いるすかんち。
ローリーも生で観るのは初めてだったりする俺。
で、ローリーは勿論楽しみではあるが、実はベースの佐藤研二が非常
楽しみだったりもする。
だってアレだぜ、マルコシアスバンプの凄腕ベーシストだし。
さっ、始まりましたよライブが。
アレアレ何だかドラムも凄くないですか。
何ですかこの音圧は、ずいぶんと重圧なドラム叩きますね。
最近は電大効果とで言いますか川西さん効果で、ライブ観に行くとドラムの音を
拾う癖が付いてしまってるので、ズンズン来ますよバスドラが。
しかしいつまでもドラムを聴いているワケにもいかないので、サトケンに
耳を移す事にする。
いやいややっぱサトケン凄いじゃないですか。
ギターみたいな弾き方もしますね貴方。
引き出しいっぱい有りすぎでしょ。
相変わらず左手には手袋っすか、最高です。
が、もう少しだけルックスにも気を使って頂くとなおよろしいかと
俺は思います(笑)
で、肝心のローリーはと言うと、顔といいルックスといいギターテクといい
トークいい全てTVやビデオで見たまんま。
ある意味それはそれで凄い事なんだよなぁと思う。

そして最後にチョイスしたのはフラワーカンパニー。
本音はフラカンっつうか「深夜高速」を選択する。
そしたらアナタ、一発目からコレ演奏して来るじゃありませんか。
もうちょっと後にしましょうよ。
心の準備がまだなんだなぁ~
まぁでも演奏始めちゃったんだから、しょうがない聞かせて頂きます。
う~やっぱ良いなぁ~う~かなり良い。
そんな大満足な岩見沢ジョインアライブ2013でした。

  1. 2013/07/28(日) 21:43:27|
  2. バンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライブ27 ライジングサン ペットボトル禁止

map_obj01.png

よいよ近づいてまいりました。
今更ライジングサンロックフェスティバルの説明なんてしないけど、
後ちょうど一ヶ月になりました。
8月16日~18日は石狩に集合だ。
BARライジングサンの期間限定オープンだね。
チャージ18000円 飲み物食べ物持ち込み自由
BGMは生演奏
って俺は今年も飲みまくる気満々だ。
俺はトウモロコシで飲んだくれてるからよろしく。
目印はコレだ↓
20130326005009632.jpg

そんな時期にお客さんと交わした困ったお話。

先日四人来ていたお客さんとの会話。
お客「マスター俺達初めてライジング行くんだけど、色々教えてよ」
俺 「あぁ良いよ、何でも聞いて」
ってな感じでアレはどうなの?コレはどうなの?
アレはこう、コレはこう、などと質疑応答が続いていた。
そんな中で
お客「ペットボトルダメなんだね、マスター飲み物とかどうしてんの?」
俺 「???ペットボトルがダメ?何言ってんのよ?」
お客「ホームページにビンカンペットボトルは禁止って書いてある」
俺 「ペットの間違いだろそれって」
まぁこのあたりまでは、馬鹿な事言ってんなコイツぐらいに思っていたのだが

お客「ホントだって、ペットボトルって書いてあったんだって、動物のペット
   じゃなくてさそれくらい俺にもわかるって」
余りにもマジメな顔して俺に言ってくる。
お客「俺思うにライジングサンに出店している店で買えって事じゃないの。
   そうしないとお店儲からないじゃん」
俺 「マジかよぅ~」
もうすっかり信じてる俺。
頭痛くなる問題が一つ増えたじゃんか。
う〜ん〜困った
そうだ、俺は飲み屋だ、これから梅酒とかいも焼酎の紙パックを
多用し、紙パックを集めよう。
ってなワケで仲間にもう一人飲み屋がいるので、早速電話して
紙パック集める様に指示をだす。
うん、これで安泰だね。
何が何でもバーボン、カシス、ウオッカ持ち込んでやる。
WESSの策略になんか絶対に屈しないぜ。




.....次の日ライジングサンのホームページを開く...
当たり前だよね、ペットボトル禁止のワケないよね。
確かにビンカン禁止の後にペット禁止って書いてあるけどさ...
速攻お客に電話して文句を言って、飲み屋仲間に昨日の話は無かった事にと
メールをする。
メールの返事にはマスターも人がいいよねと、半ばあきれられた返事がくる。
ライジング13年生がライジング1年坊やに騙されたお話でした。
まぁ1年坊やはまったく騙す気持ちはなかったんだけどね。
待てよ、やっぱ単純に騙されただけなのか俺は。
  1. 2013/07/16(火) 23:17:05|
  2. ライジングサンロックフェス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名曲100選No6 ART-SCHOOL「あと10秒で」

昔から後一日で世界が終わるとしたらどうする?
最後に何をしたい?
最後に何を食べたい?
ってな話がよくあったけど、そんな話をそのまま曲にした
ロックナンバーである。
まぁ~しかし10秒じゃ何も出来ないなぁ~。
せめて一日は欲しいけどな。
んっ、待てよ、そうじゃないのかもしかして。
何日も前からいついつで世界が終わると判っていての
後10秒かも知んないなぁ、いやきっとそうだな。
で、ART-SCHOOLはどうしたいかと言うと、彼女に触りたい、
彼女の匂いを嗅ぎたいって、それしか唄ってないんだが
俺もそうだね。
残り10秒でそれ以外考えられんな。
日本もアレコレとゴチャついてるから、2,3年後にこの曲の様な状況
なってる可能性は十分に考えられるから、今の彼氏彼女を大事にしようね。
彼氏彼女がいない人は大至急つくりましょう(笑)
そんな事を考えながらこのPVを聴いて見ましょう。
  1. 2013/07/15(月) 21:05:00|
  2. 名曲100選
  3. | トラックバック:0

ライブ26 ニューロティカ × ラフィンノーズ タンブリングリターズ2013

2013tumb.jpg
またしても先のライブのお話。
しかも今回は10月5日(土)6日(日)と結構先のライブ。
でもこれ結構凄いんじゃないの
ロティカVSラフィンだよ
5日はそれプラス、HARISSと矢沢洋子
6日はそれプラス、矢沢洋子とロマンチック日本代表のrive
俺はどっちに行こうかなぁ~、ロマンチック日本代表は最近
観ていないから、6日に行こう。

ラフィン見るのは2年振り位かなぁ~、ロティカのあっちゃん見るのは
6,7年振りだろうか。
チャーミーの昔と全然変わらないっぷりの凄いし、あっちゃんのおでこの
後退っぷりも見物かと(笑)
因みに矢沢洋子とはあの矢沢の永ちゃんの娘さんです。
ちょくちょく札幌にライブ来てるんだけど、今回初めて観る事
なるのでそれも楽しみだなぁ。
土日共に18:00スタート
2800/3300(共にD別)
小学生以下無料
札幌mole
  1. 2013/07/13(土) 23:42:17|
  2. ニューロティカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロレス19 大日本プロレス

tn-5.jpeg
今週末14日に大日本プロレスの野外デスマッチが開催されます。
当然ながら見に行くのである。
興味ある人は一緒に行きましょう。
ただし血に強い人に限ります(笑)
チケット受付中。
椅子席3500円
立見 2500円
【全対戦カード】
▼メインイベント 蛍光灯タッグデスマッチ 30分1本勝負
"黒天使"沼澤邪鬼 塚本拓海 vs 星野勘九郎 稲葉雅人

▼セミファイナル 有刺鉄線ボードデスマッチ 30分1本勝負
シャドウWX vs 高橋匡哉

▼第4試合 シングルマッチ 30分1本勝負
佐々木義人 vs 神谷英慶

▼第3試合 シングルマッチ 30分1本勝負
石川晋也 vs 大橋篤

▼第2試合 シングルマッチ 30分1本勝負
河上隆一 vs 橋本和樹

▼オープニングマッチ 20分1本勝負
MEN'Sテイオー vs 谷口裕一
【会場】北海道・札幌・(株)松平産業駐車場
【住所】北海道札幌市白石区川下2115番地50
  1. 2013/07/12(金) 19:23:28|
  2. プロレス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライブ25 Buffalo’3 Tarantism Release Tour

前日に引き続き今日のお勧めライブも9月のライブ。
元ロデオキャブレターのドラマー境ちゃんがドラムをブッ叩くBuffalo’3が
9月21日に札幌Club DUCEにやって来る。
news_large_buffalo3_art20130705.jpg
スリーピースバンドでベースが女子っつうところが俺好みでもある。
でも境ちゃんが札幌に来るのは何年振りなんだろうか?
ロデオキャブレターで来たのが最後だから、4年以上は経つのであろうか。
前によくライブで札幌来ないのであれば、ファミリーで遊びにおいでよと、
言っていたんだけど、絶対にライブで行くから遊びに行くのは嫌だと言っていた。
その言った事を守るためじゃなかろうが、相当無理をして札幌に遠征して来るみたいなので、
俺も頑張って広報活動をしなきゃならん。
で、今回は3年振りに音源を発表したので、そのシングルを引っ提げての来札である。
しかもそのシングルの帯には浅井健一ベンジーがコメントを。
ジャケ写もカッコイイし、これは期待大だね。
release.jpg
最新のPVは撮影終了したみたいだけど、まだ完成してないみたいなのでライブ映像をどうぞ。
とにかくカッコイイから是非見てほしい。
「Good bye my friend」
http://youtu.be/zuOfbKoxiv8
「Gangsta」
http://youtu.be/Bu9pNi_DFaQ
ほらほらライブ行きたくなったでしょ。
チケット予約受付中なのである。
  1. 2013/07/10(水) 21:02:47|
  2. Buffalo’3
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライブ24 スタークラブ GIGS2013AUTUMN TOUR

9月24日札幌カウンターアクションに久しぶりにスタークラブがやってくる。
sc_top_02-1.jpg
今年で結成36年目に突入し、まだまだ全開で突っ走ってるパンクバンドの重鎮。
若い頃からライブを観ているが、今の方が数段カッコイイと俺は思ってる。
まだ先のライブなんだけどね、ホラっそのぅ~今からちょくちょく宣伝しとかないと
動員がアレだからさ。
チケット予約受付中。

ニューアルバムも発売中
sc_top_03-ImageMap_10_over.jpg

まっそう言う事でパンクロック好きは、9月24日札幌カウンターアクションに集結。
  1. 2013/07/09(火) 20:22:59|
  2. スタークラブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名曲100選5 THE MODS「激しい雨が」

日本のロック名曲100選弾はモッズの「激しい雨が」
別に先日ライブに行ったから取り上げるワケじゃないけどね。

この曲は当時マクセルカセットテープのCMに本人達共々登場し、ロック界隈に
激震が走ったのだった。
マクセルCM

モッズが日和った、商業的だ、もうモッズも終わった、TV出るなんて
などなど今じゃ誰もそんな事言わないのにね。
今の時代なら、自分の好きなアーティストがTVに出る事があったならファンはぶのに。
まぁ~この曲がモッズの最高傑作って言うつもりはないけれど、
名曲と言われる曲はどのジャンルにおいても、普段
そのジャンルを聞かない人達を振り向かせてコソの名曲である。
またこの曲を持ってモッズがメディアに出た事によって
これ以降のロックバンド、パンクバンドがどんどんとメディアに登場するように
なった功績の大きい名曲である。 続きを読む
  1. 2013/07/08(月) 01:46:48|
  2. 名曲100選
  3. | トラックバック:0

バンド120「スカボロ→電大→電大→モッズ」その3

木曜日
基本的にライブはお金を払ってこそ、真剣に楽しめるって
もんだから、よくアーティストにゲストで名前入れておきますとか、
招待しますとか言われるのだけど、拒否してちゃんとお金払って見に行く
のだけど、今回は昨日はお金払って見たから今日は甘えようかな、と
川西さんに甘えて招待してもらった(笑)
ライブの方は、密かに心の中では昨日と大体同じような事トークするんじゃないの
かなぁ〜と思っていたけど、すいません電大みくびってました。
二割位は被っていたような感じだけど、八割方新規な話題だったのだ。
昨日も演奏した曲だけど、間奏中にトークショーが始まりまた曲に戻るって
何ですかいったい?
そんなの見たことが無い、しかも曲よりも圧倒的に間奏のトークショーの方が
長いって言うのは、面白過ぎだ。
しかし何で川西さんは、あんなにも楽しそうに終始ドラムを叩いているのだろう、
ホント楽しそうだから、当然コッチも楽しくなる。
いやいやホント楽しいライブだ。
あれっ?やばいあんまり曲覚えてなかったりして(笑)
そして最後はやっぱり飲みまくりな御一行でした。

金曜日
キューブガーデンにTHE MODSを見に行った。
超満員過ぎてドリンク交換できんかった。
会場ペニーレーンに戻そうよ。
今回はニューアルバムを出してのツアーじゃないので、
演奏曲新旧織り交ぜてのライブだった。
まぁライブ自体はいつもの安定したステージであったけど、
森やんの動きがキレキレで物凄く元気いっぱい。
ここに来てようやく体調が復活して来たね。
3年はかかったんじゃないのかなぁ。
しかし四日連続でオールスタンディングのライブは辛い。
椅子が欲しい。
ライブ後は店に戻ってお客さん達と朝まで
We are THE MODSでまたもや夜が明ける。
  1. 2013/07/03(水) 21:00:06|
  2. ユニコーン
  3. | トラックバック:0

バンド119 「スカボロ→電大→電大→モッズ」その2

水曜日
今日はスカボロと電大のライブが被っているが、
電大を選択したので、クラップスホールへ向かう事に。
まぁ向かうっても店の裏だし、徒歩50秒。

会場に入ると相変わらず女子率が高い8対2位かな。
「可愛い娘が揃ってますぜお兄さん方!!」(笑)
今回は人生二度目の電大である。
さて、ライブはと言うと、もうもう楽しい。
ロックのステージと言うよりはショウだねショウ。
約2時間のライブで16曲位かな。
で、残りの時間はトークショー(笑)
ありえない曲数なんだけど、演奏力はあるし、
相も変わらず三人の息がピッタリ過ぎるし。
とにかく楽しいライブなのである。
明日も電大のライブに来る事に決めた。

そんで店に戻って来たのだけれど、これからが長い戦いなのだ。
スカボロを見に行ったお客さん、電大を見に行ったお客さんが
ぞろぞろと御来店。
酒を飲みながら観てきたライブを、あ~だこ~だと報告しあう。
ほろ酔い気分の頃にスカーズボロ軍団がメンバー全員で登場。
フェリーの時間まではまだまだあるぜ飲めぇ〜。
バーボンがぼがぼ、たまにカルアミルクゴックン。
メンバー、お客さんがいい感じに出来上がった頃に、電大登場。
川西さんエビさんがやって来た。
エビさんが店に来るのは初めてだなぁ〜。
ARBの話がしたいなぁ〜と思いつつマスター稼業。
あ~ぁやっぱカウンターの向こうが良いなぁ〜。
お客さんになりたいです俺は。
っつうか席無いんですけど。
川西さん達座れません。
という事で全員起立して、川西さん達に席を譲りだす。
が、川西さんが全然座らないものだから、誰も座れず
立ち飲みBARになっちまった。

そんなこんなで1時半フェリーの時間が危ないので、
記念撮影して、スカボロは仙台に向かって行ったのである。
K1SUk.jpeg
1040734_385839271520115_540598135_o.jpg


一方川西さん御一行は相変わらず元気いっぱいで、またまた
空が明るくなっていくのでした。
  1. 2013/07/01(月) 21:33:31|
  2. ユニコーン
  3. | トラックバック:0

プロフィール

JUNKマスター

Author:JUNKマスター
BGMは日本のロックのみ!

ジャパンロック好きはここへ集まれ☆


JUNK YARDホームページ

札幌市中央区南5条西6丁目五條新町

最新記事

カテゴリ

名曲100選 (20)
おすすめLIVE (62)
おすすめCD (3)
芸能 (63)
プロレス (52)
ライジングサンロックフェス (31)
ロックな酒ボトル (19)
ロックなマスク (14)
ばんえい競馬通信 (26)
ジャンク図書館 (13)
ロックな靴 (5)
バンド (317)
藍坊主 (1)
THE Accidents (1)
アシガルユース (1)
ACIDMAN (2)
ASPARAGAS (1)
a flood of circle (3)
easten youth (1)
イナズマ戦隊 (3)
犬神サーカス團 (1)
嘘つきバービー (1)
ELLEGARDEN (2)
OKAMOTO'S (1)
ギターウルフ (4)
ガガガSP (1)
キノコホテル (1)
キャプテンフック (1)
the cabs (3)
CARRIE (1)
キングブラザース (1)
Crypt City (1)
THE GROOVERS (2)
黒猫チェルシー (3)
クリトリック・リス (1)
グットモーニングアメリカ (3)
GLORY HILL (1)
毛皮のマリーズ (1)
ケムリ (1)
KENZI&THE TRIPS (2)
500.000.000YEN (3)
ゴーイングアンダーグランド (9)
THE50回転ズ (3)
GHOSTY BLOW (1)
THE COLLECTORS (3)
斎藤和義 (2)
SERVICE ACE (1)
サンハウス (1)
椎名林檎 (1)
Jake stone garage (1)
SION (2)
ZIGGY (1)
シーナ&ロケッツ (5)
cinema staff (2)
N'夙川BOYS (1)
[Champagne] (1)
JUN SKY WALKER(S) (2)
ジン (1)
Scars Borough (13)
スコットマーフィー (1)
スタークラブ (1)
THE STALIN (2)
ストリートビーツ (2)
ストレイテナー (1)
SPARKS GO GO (1)
SRAM (3)
セカイイチ (3)
太陽族 (4)
高中正義 (1)
鉄鎚 (1)
チャットモンチー (1)
つしまみれ (1)
椿屋四重奏 (2)
10-FEET (3)
detroit7 (1)
戸川純 (0)
怒髪天 (7)
ドミコ (4)
TRASH AUDIO (2)
Drop's (1)
中尾諭介 In the Soup (6)
NICO Touches the walls (1)
THE NEATBEATS (2)
ニューロティカ (2)
HARRY  (1)
バイオレントイズサバンナ (1)
BYEE THE ROUND (1)
Birthday (17)
パーソンズ (2)
THE BACK HORN (2)
Buffalo’3 (1)
PAN (1)
バンドハラスメント (2)
BAND-MAID (1)
VAMPS (5)
ピギーバンクス (2)
髭(HiGE (1)
ヒダカトオル (1)
FiLP (1)
pillows (10)
FUZZY CONTROL (1)
フジファブリック (1)
THE PRIVATES (1)
THE PREDATORS (1)
BUGY CRAXONE (2)
BlieAN (1)
フラワーカンパニーズ (1)
Bentham (1)
POTSHOT (1)
THE BOYS&GIRLS (2)
THE BAWDIES (1)
THE BOHEMIANS (3)
MACKSHOW (1)
MAD3 (1)
マルコシアスバンプ (1)
水木一郎 (2)
ミッシェルガンエレファント (0)
THE MINKS (1)
ムラマサ (1)
武藤昭平 (1)
MO'SOME TONEBENDER (2)
THE MODS (6)
MONOBRIGHT (1)
ユニコーン (12)
吉井和哉 (2)
405実験ch (1)
laufen (2)
RADWIMPS (1)
riverロマンチック日本代表 (2)
リーマンマイク (1)
凜として時雨 (2)
LET IT ROCK$ (1)
レディオキャロライン (1)
ROCK'A'TRENCH (1)
ロジスティクス (1)
ロックンロールジプシーズ (2)
ROTTENGRAFFTY (2)
RODEO CARBURETTOR (2)
ONE OK ROCK (1)
ONE Nights (14)
その他 (6)
本日のリクエスト (3)
アルバム100選 (0)
未分類 (55)
お知らせ (2)
ツバキアンナ (7)
ギター改造計画 (3)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

ブロとも一覧

ブロとも一覧

ブロとも一覧

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR