9月
12日 「人間椅子」 札幌ベッシーホール 19:00スタート 4000+D
ニューアルバム「萬燈籠」引っ提げての札幌ベッシーホール

21日「BUGY CRAXONE」 札幌COLONY 18:30スタート 2800+D
「Buffalo’3」 札幌DUCE 16:30スタート 1500+D 対バン有り
新曲「Tarantism」のPV コレ必見
http://m.youtube.com/watch?v=8U7en9P4dT4#http:// 26日「Drop's」 札幌SPIRITUL LOUNGE 20:00スタート
札幌で今一番元気な女子バンド新曲「太陽」のPV
http://youtu.be/8G31xqqRaS029日「FLiP」 COLONY 17:30スタート 3000+D
「スタークラブ」 KLUB COUNTER ACTION 19:30スタート 2000+D
スポンサーサイト
- 2013/09/04(水) 21:55:41|
- おすすめLIVE
-
| トラックバック:0
-
2007年
まずは「陽水」の傘がないで、またもや昔を思い起こされる。
次は今年のメインイベント「BUCK-TICK」へ。
しかも頬にマジックでBTと書き込み気合いを入れる。
颯爽と会場に入るも誰もBTと頬に書いてない、おかしい?俺だけっぽい?
まぁ良いや、悪の華さえ聞けりゃ良いのだ。
が、しかし・・・・やらなかった・・・・「たま」の悪夢再び降臨。
ショボくれてテントに戻り鏡で頬を見てみるとBJと書いてある。
んっBJ・・・・俺はブラックジャック大先生か。
そんで最後は「永ちゃん」にビシッと締めてもらい終了。
2007年度3本 合計23本
2008年
「藤井フミヤ」のTRUE LOVEにて遥か遠くに捨ててきた純粋な心を取り戻し、
「ハリー」でしっぽりと来て、「ジライヤ」「シナロケ」連発して~の、
レモンティーにて俺のレモン搾りてぇ~とまた心が汚本
て終了。
2008年度4本 合計27本
2009年
キョンキョンですよキョンキョンと朝からウキウキする。
全然ロックじゃない2009年の俺、完全にJ-POP野郎です。
しかし「小泉今日子」超カワイイ。
ちょっと二の腕がタプタプしてたけど、それすらカワイイ。
アイドル時代の曲を連発し、誰かが結婚してぇ~と叫んでいたが
わかるぞその気持ち。
すっかり高校生の気持ちに戻されたまま「シオン」を見に行くも
高校生の僕には全然響きませんでした。終了。
2009年度2本 合計29本
2010年
まずは「LOVE PSYCHEDELICO」をレッドでビール片手に堪能。
初めて生で見たけど良いね、今回札幌に来たらライブに行こうと
思うもそれ以降札幌に来ていないような?
次「キノコホテル」CDやら映像では見ているが初の生。
ちゃっちいような凄いような、若いようなオバさんのような、
可愛いようなブスのような、凄く楽しいような楽しくないような。
結局支配人の虜になってしまった。
高校生の時に何度も何度も聞いた「PLASTICS」
まさか生で見る日が来るとは。
そもそも映像すら見た事が無いのでイメージすらないけど、
アレっこんなんだったっけ?
全然ピンと来なかった。
物凄く楽しみにしていたハズなのに、何で?
今だに分からない・・・・終了
2010年度3本 合計32本
2011年
「神聖かまってちゃん」のロックンロールは鳴りやまないは名曲だね。
中学生頃の初めてロックに触れた頃の気持ちをとても良く表現してる。
続いて生まれたてのバンドを見てから~の生まれて30数年経った「モッズ」を
見て終了。
2011年度2本 合計34本
2012年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終了
すいません飲み過ぎました。
bar ライジングサン チャージ18000円 持ち込み自由。
2012年度0本 合計34本
2013年
「稲川淳二」から~の「ゴーングアンダーグランド」にて終了。
「稲川淳二」をカウントしていいのか疑問もあるが。
2013年度2本 合計36本
以上が俺のライジングサンの全てである。
13回会場に足を運び36回ライブを見た。
コレが俺のライジングサンの楽しみに方である。
- 2013/09/03(火) 21:15:01|
- ライジングサンロックフェス
-
| トラックバック:0
-
札幌もライジングサンが終るとすっかり秋でもう寒い。
さて今年のライジングサン、何を見たかと言うと
初日は人生初のボヘミアンガーデンに遠征しての
稲川淳二を見た・・・ってバンドじゃないし。
・・・で、初日終了。
二日目 23時に行動開始。
デフガレージにてゴーイングを鑑賞・・・・
以上を持ちまして2013年度ライジングサンを終了させて頂きました。
そこでだな俺は思ったよ、2001年からライジングサンに行だして
今年で13回目なんだけど、俺はトータル何回ライブを見たのだろうか?
もしかすると20本も見ていない可能性もある。
そこで過去のライジングのホームページを見ながら書き出してみよう。
何だか怖いんですけど。
まずは2001年
「シーナ&ロケッツ」にシーナのパンツ拝みに行って、いきなり上から人が降ってきて
ネガネが曲がって〜の「SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER」へ愛葉の少々
えぐれた胸を拝みに行って〜のまだイガクリ頭の「バックホーン」を見て、
がなる様な歌い方で将来大丈夫かなぁ〜とい心配しつつサニーに酔いしれて〜の
「モッズ」を見るもののフェスティバルなんだからもっと分かりやすい曲やれば良いのに、
と思いながら拳を突き上げて騒いで〜の「小島麻由美」の不思議ちゃんプリを
見に行っての終了。
トータル5本中々良い滑りだしだね。
2002年
「たま」からのスタート。
名曲さよなら人類聴きたいっしょ、考える事は皆さん同じで大勢集まってるが
まさかのさよなら人類はやらず。
ふざけんな、金返せと叫びつつ良く考えるとさよなら人類のボーカルが脱退してて
居なかったかららしい。
しかしこの曲やらずして「たま」をフェスに呼ぶ意味あんのか?
気を取り直して「HARRY」に出撃、スライダーズの曲もバンバンとやる。
痺れっぱなし〜の「陽水」に行って傘がないでさらに痺れての終了。
2002年度3本 合計8本
2003年
「モッズ」で弾けてから〜の「南佳孝」へGO、往年のお姉様方が最前列にて
大騒ぎをしているのを横目にビール片手にワラの上に横たわっての
スローなブギにしてくれにマッタリと酔わされ〜の「カルメンマキ」の
最前列へ。
知ってる曲は無いんだけれど、マキ姉さんハンパない。
男でも勝てるヤツはそう居ないであろうなパンクっぷり凄すぎます。
そのまま最前列に居座っての「ロックンロールジプシーズ」
ルースターズの名曲に酔いしれての終了。
2003年度4本 合計12本
2004年
「ZIGGY」がついに生で見る時が来ようとは。
名曲グロリアが死ぬほど聴きたい。
まさか「たま」みたいな事はないよね?ちょっと心配。
やってくれましたよ「ZIGGY」はグロリアを。
めちゃくちゃ鳥肌立ったよカッコイイ。
この気持ちを大切にしたいので終了。
2004年度1本 合計13本
2005年
「detroit7」からスタート、やっぱBeautiful Song最高。
今年も良いライジングサンにらなる予感。
そしてロック界隈きってのダメ男の温くん率いる「ピーズ」へ向かう。
ピーズ見ると自分の男っぷりに自信が付くのである。
でまたまた「モッズ」を見て終了。
2005年度3本 合計16本
2006年
「ロックンロールジプシーズ」「大江慎也」「ジライヤ」の九州勢やって来た。
通称明太子ロックもう最高過ぎる、もうコレで終了でも良いくらい。
で、最後に「レディオキャロライン」で締めました。
2006年度4本 合計20本
おっ〜6年目にして20本の大台に乗った(笑)
後半につづく
- 2013/09/01(日) 22:46:15|
- ライジングサンロックフェス
-
| トラックバック:0
-