fc2ブログ

日本のロック専門BAR JUNK YARD

昔のロックから最新のロックを日々の出来事を交えて語り尽くす。

プロレス20 DDT札幌大会

201404302116583e7.jpg

5月11日(日) 札幌テイセンホール 18:00ゴング
ただ今店頭にてチケット発売中

前回引き続き北24条の狼 山本喧一参戦決定
ヤマケンは少しはプロレス的受け身は上手くなったのか?
そこが見所でもあったりして。

写真じゃ判りづらいが、先着3名様には松井レフェリーと
トモヤのサイン付きポスタープレゼント中
スポンサーサイト



  1. 2014/04/30(水) 21:34:42|
  2. プロレス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バンド136 ユニコーン札幌ライブ

日曜日に第17回大人の学芸会終了後、ユニコーンのライブを観に
札幌市民ホールへGO。
札幌は2DAY開催だったのだけれど、まさかのソールドアウトで
チケットが手に入らず......本来行けないハズだった。

そんで土曜日の夜中にいつものように、K西さんが飲んだくれに
やってきたので涙目で訴える俺。
チケット売り切れで買えなかった〜、会場が小さすぎる〜などと
愚痴る俺。
その涙目攻撃がなんとか通じて札幌最終日に行ける事になったのであった。

K西さん 今度3DAYにしようかな
俺    いやいや3DAYにしても一緒でしょ
俺    もっとデカイ箱で。何で年金じゃないの?
K西さん どうも先にヒムロックが押さえたらしい(笑)
ってな会話をしつつ時刻は3時を回る土曜日であった。

今回のライブ会場は札幌市民ホール
初めて行く会場だ。
まっ、まだ新しい会場だから当然綺麗な会場だ。

さてさて肝心のライブはって言うと、もうそれはそれは
楽しいライブだった。
小芝居あり〜の漫談あり〜の歌あり〜の
総合エンターテイメントショウだね。
小道具なんかもいちいちお金かけてるなあ〜ってのが
また一段と観ている方を楽しくさせる。
そんな札幌公演であった。

その日の夜も延々とと飲んだくれるk西軍団であった。
本当に55歳なのかと思わせる位タフ過ぎるK西さん。
またまた3時過ぎに店を出て、もう一軒行くぞ〜と
夜の街に消えて行くのであった。
  1. 2014/04/29(火) 20:57:10|
  2. ユニコーン
  3. | トラックバック:0

第17回大人の学芸会学芸会

 ふ~何とか無事学芸会が終了。
しかし今回は以前も増して更にジャンルレスの闇鍋ごった煮状の
選曲だったな~みんな。
今回の学芸会は9組が参加しての開催。
ミッシェル、ブランキー、拓郎、イルカ、AKB、美空ひばり、ピロウズ
五木ひろし、横浜銀蠅、ムード歌などのカバー曲をそれぞれが披露。
ジャンルレスの闇鍋状態の選曲でした。
皆のレベルアップが凄くて一人断トツで最下位を
進む俺であるのだ。
頑張っても腕が上がらないので、これからも一人色物路線を
突き進むのである。
写真は横浜銀蠅な俺。
10294227_692360294156122_47692252329176658_n.jpg

終演後は、ユニコーンのライブに行って来た報告は次回。
  1. 2014/04/28(月) 20:29:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名曲100選No10 日本脳炎「MIDNIGHT SAVAGE」

勝手に名曲と言うか、埋もれた名曲達をほじくり返す名曲100選第10弾
爆裂ロックンロールの代表格 日本脳炎(THE BACILLUS BRAINS)のMIDNIGHT SAVAGE
このバンドは4年位前に解散してしまったのが残念だ。
さて彼らの楽曲の中でも、このMIDNIGHT SAVAGEは素晴らしい出来だ。
俺は思うに、どんなジャンルであれ多少なりともポップ感が無ければ
大衆には受け入れられないと。
ポップ過ぎても困るけど。
そう意味でこの曲はポップ感のバランスが素晴らしい。
しかもこの曲のPV製作者は何とあの奇才石井聡互監督なのだ。
邦楽ロックファンのマストアイテム的映画、「狂い咲きサンダーロード」
「バーストシティ」の監督である。
その監督が作ったPVだもの、悪いハズが無い。
楽曲とガッチリ組合わさっての最高なPVとなっているのであった。
ではご覧あれ。


オマケ
普段やれロックだパンクだと言っていても、実はデイズニーランド好きな俺。
で、お気に入りでたまに着ているパーカーが、パチ物扱いされてるのが悲しい。
20140423220635e53.jpg
可愛いと思いませんか?
確かにパチ物っぽいけど本物です。
続きを読む
  1. 2014/04/23(水) 22:08:19|
  2. 名曲100選
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ライブ33 ライジングサン2014

さぁライジングサンの出演アーティスト第一弾が発表されました。
何が出ることになっても、テントから余り動かないで飲んだくれを
モットーとしている俺なので、まぁ第一弾発表って言っても
どうでも良いちゃどうでも良いけどね。
でもまぁ決定アーティストを見てみると、さすがライジングサンだね。
ジャンル問わずのごった煮状態だ。

青葉市子 with 小山田圭吾 & U-zhaan  a flood of circle  avengers in sci-fi
アルカラ  アン・サリー  eastern youth  エレファントカシマシ
キュウソネコカミ  空想委員会  くもゆき(おおはた雄一と福岡晃子fromチャットモンチー)
GRAPEVINE  Crossfaith  ゲスの極み乙女  ケツメイシ  SAKANAMON
salyu × salyu  シーナ&ロケッツ  SHISHAMO  スチャダラパー  ストレイテナー
SPECIAL OTHERS  sleepy.ab  SOIL&"PIMP"SESSIONS  DJみそしるとMCごはん
テスラは泣かない  電撃ネットワーク  →Pia-no-jaC←×DAISHI DANCE
BEGIN  The fin  FOLKS  フラワーカンパニーズ  BOOM BOOM SATELLITES
憂歌団  ROTTENGRAFFTY  TONE PARK

この中でもいくつか当日観たのあるけど、どうせ今決めたところで
いつものように飲んだくれて観に行きゃしない。
それでもシナロケと電撃ネットワークは頑張って観に行こう。
初めて聞く名前もあるので、またしっかりと勉強せねばならん。

オマケ
最近ヤフオクにて怪しいゲーム機を購入。
20140422000631212.jpg

この小さなボディに何とゲームが108種類も内蔵されているのだ。
まだ5種類程しかプレーしていないのだが、全てパチ物のゲームっぽい。
その中の一つテトリス
20140422000325f1a.jpeg

何この本家には無い形。
もう一つ
20140422000326183.jpeg

どう?この正方形っぷり。
本家は4つが合わさって正方形はあるが、コイツときたら1個だけ。
コレでどうすれっての?
でも実際プレーしてみると、意外と1個ってのも重宝する感じなのが笑える。
因みに2個ってのもあります。
  1. 2014/04/22(火) 00:18:23|
  2. ライジングサンロックフェス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の持ってる楽器達

マズイ、マズイ非常にまずい。
大人の学芸会まで後十日位しかない。
そんなんで何を使って芸を披露使用かと、とりあえず
手持ちの楽器を引っ張り出してみる。
と言ってもただただ写真撮っただけとも言えるけど。
まずは店の中の楽器達
201404162105394eb.jpg

左からヤマハ FG720                  殆どお客さんが弾いてるヤツ。一度酔ったお客に盗まれた。
   フェルナンデスZO-3  店を始めた頃、しょっちゅうお客にマスターバンドやってるの?
              楽器弾けるの?と聞かれる事が多過ぎて、取り合えず少しは弾けるように
              なりたくて玉光堂で30000円で購入も今だに弾けない。
   グレコ Phoenix800  プリプリが使ってたのと同じデザインのヤツ。スイッチ切り忘れると
               直ぐに電池切れて音が出なくなるけど、どのみち俺は弾けないからどうでもいい。

20140416210541091.jpg

   ローランドME303          ギターも弾けないのに鍵盤など弾けるワケがない。
   ヤマハ PSS170            小さくても一応ヤマハの鍵盤、しかし小さかろうが大きかろうが
              ヤマハだろうがローランドだろうが弾けんものは弾けんのであった。
            LP    ボンゴ      叩く位なら何とか・・・・・しかしリズム感の無さはどうにも・・・
   カホン        カウンター用に作ったミニカホン。しかしお客さんに何コレ?
              巣箱?くじ引きの箱?でんじろう先生?などと馬鹿にされ中
              どっからどう見てもカホンだろっつうの。
   カシオ LD-50    いわゆる電子ドラム。まぁ玩具だね。
              音が小さいし使いもんにはならない。

201404162105419df.jpg

   TAMA  SWINGSTAR      物置の肥やしとなってるドラムセット。
              しかし全く叩けません。

20140416210545276.jpg

   ヤマハ No300              1963年製のビンテージウクレレ。
              なんだか良い音が鳴るのは俺でも判る。
              No300と言うのは当時の定価で3000円って意味らしい
              今ならいくらだ?10000円位かな。

2014041621054456b.jpg

   ヤマハ  FG250S            右側は家で練習用に使ってるヤツ
               ボディにタオルやらTシャツやらを詰め込んで
               近所迷惑にならないようにしている。
   ヤマハ FG730S          お店の周年記念にお客さんからプレゼントして頂いたヤツ
               新品をわざわざ、どちらかのチューナーに送って玄高やら
               ソリやら諸々をセットアップして頂いてから俺の手元へ。
              完全に宝の持ち腐れ状態。猫に小判、豚に真珠。
             ギターに土下座です。

とまぁこれらが俺の持ってる楽器の全てなんだけど、数と種類だけはいっちょ前だな。
だけど一つも使いこなせて無いのが悲し過ぎる。
そんな状態なのに、今アコースティックベースが欲しいと思うのは何故だろう。
よし明日から心入れ替えて学芸会の練習をしよう。
おっとその前に楽曲決めなきゃな。
  1. 2014/04/16(水) 21:12:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バンド135 「cinema staff」

 今回の夢チカ撮影は、最近めきめきファンが増えてきた感のあるシネマスタッフ。
2日にニューアルバム「望郷」をリリース。
夢チカ初登場
20140409195721045.jpg
↓オフィシャル「望郷」特設サイト
http://cinemastaff.net/sp/
正式なニューアルバムツアーは5月からであるが、明日のペニーレーン24でのライブは
Nothing's Carved In Stoneライブのゲスト出演。

収録ではの話は放送のお楽しみって事で。


追伸
今日は5月13日である。
このblogを書いてから一ヶ月とちょっと経っている。
何故今頃になって追伸を書いているかと言うと、ニューアルバムの
タイトルが違うとお叱りを受けたから。
そっくり書き直そうとも思ったが、まぁ間違ったとしても
それはそれで俺の人生の一日だったと言う事で追伸にて訂正。
「望郷」は2ndアルバムでニューアルバムは「drums,bass,2(to)guitars」
でした。
何で途中から記憶が入れ替わってしまったのはわからない。
  1. 2014/04/09(水) 20:23:40|
  2. cinema staff
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

音楽のジャンルが多過ぎな件

最近、音楽のジャンルが多過ぎて全然分からない件。
特にロックのジャンルが膨大過ぎると思いませんか?
そんなに細分化したところで、誰にどんなメリットがあるのだろうか。
誰がこんなに増やしたのであろうか。
演奏者か?聞く側か?はたまた販売者なのか?

音楽に自分の意思で触れ出してから40年弱の間に俺が聴いてきた、観てきた
事しか語ることは出来ないので、完全に自分の主観になるけど、
中学生時代の音楽ジャンル
ロックンロール     キャロルとかクールス皮ジャンリーゼントでやるヤツで
            ロックって言葉はあまり聞いた事がないような

歌謡曲         TVの音楽番組でやってるヤツ、まぁいわゆる流行歌、大衆音楽
            ジュリーとかピンクレディーだね。

演歌          サブちゃんとか五木ひろしやら八代亜紀子やらだね。

オールデイズ      50,60年代のアメリカの音楽
            中学3年の頃流行り始めてきた。

ポピュラー       外国の歌謡曲、大衆音楽っつう認識
            フランスのシャンソンとかも

映画音楽        映画で使用する劇中音楽

サザンオールスターズ  初めてベストテンで観た翌日学校で、なんだアレはと騒ぎになった。
            よってジャンル不明
これが中学時代のジャンル

高校時代のジャンル
ロックンロール     やっぱり皮ジャンリーゼントでやるヤツ

パンク         反体制の唄をエレキで奏でる方々。
            でも最初はニューウエイブって言っていたような記憶もある。

メタル         これも最初はヘビーが付いていなかったような気がする。   
            俺からするとただただ煩い音楽だった。

フィフティ-ズ     ファッションなんかも含めてオールデイズの事をこう呼ぶようになった。

ロカビリー       フィフティ-ズの現代版だね、ブラックキャッツとか

ロック         上記以外のエレキを奏でる方々

歌謡曲         相変わらずTVの音楽番組に出てる方々

アイドル歌謡      歌謡曲から分裂
            聖子ちゃんやらキョンキョンやらたのきんやら

演歌          森進一やら石川さゆりやら細川たかしが歌うヤツ

ポップス        まぁ言ってしまえば、ポピュラーを略しただけなんだけど。
            言い方が変わっただけ。

サントラ        映画音楽がサントラなる小洒落た名前に変化

ディスコ        いわゆるディスコで流れる踊れるヤツ。
            俺より上の世代だとソウルミュージックとでも言うのかな。

JAZZ           阿川泰子が歌ってるヤツ。
            何故か周りで少しだけ流行っていたのである。

フォーク        変な意地張って、TV出演を拒否して俺はカッコイイと勘違いする、
            アコギ抱えた唄い人達

ニューミュージック   歌謡曲でもない、ロックでもない、フォークでもない。
            正にニューミュージックなのだが、比較的フォーク出の方々が
            多く、やっぱりTVを拒否する方々。

テクノ         ピコピコ電子サウンドのヤツ
            YMOとかプラスチックスとか。もしくはもみあげの無い方々
これが高校時代の音楽ジャンルの全て

20代から30代
歌謡曲         やや衰退傾向が始まる。

アイドル        現代のAKBへと繋がるおニャンこクラブ登場

演歌          前川清やら吉幾三やら小林幸子やらの事。

ポップス        洋楽に触れない俺でも、嫌でも耳に入る位周りの仲間が聴いていた
            マイケルジャクソンやらマドンナやらシンデイローパーの事

クラブ         もうディスコミュージックとは言わずクラブミュージックとなる
            (ピップホップ含む)

フォーク        散々若い頃TVを否定していたのに、急に堰を切ったようTVに
            出だした方々の事(ニューミュージックの方々含む)

ロック         ロックンロール パンク ガレージ ヘビメタ ハードロック ハードコア
            ロカビリー ぽこちんロック インディーズ スカ グラム・・・・・・
            だんだんと分からなくなる

そして今
歌謡曲         ほぼ消滅

アイドル        グループやらユニットやらが大量発生中
            
演歌          30年以上経ってもやっぱりサブちゃんやら五木ひろしやら八代亜紀やら
            殆ど面子変わらず一定の人気。
            ある意味一番安定した音楽かも。

ポップス        レディーガガ登場
            J-POPSとかK-POPSなるジャンルも定着した模様。
            店のお客さんが日和った行動をすると、このJ-POP野郎と
            罵るのに使う言葉でもある。

ロック         俺の中では今も昔もロックのジャンルはロックンロール、パンク
            メタル ロックの4つだけだけどね。
            以下は店でお客さんが話してるジャンル
            ノイズ ビジュアル グラム プログレ オルタナ アイリッシュ
            青春 グランジ エモ メロコア ミクスチャー ラウド サイケ
            ロックンロール パンク ガレージ ヘビメタ ハードロック ハードコア
            ロカビリー ぽこちんロック インディーズ スカ レゲエ ガールズ
            まだまだあるけど疲れてきました。
            しかもたちが悪い事に、それぞれの単語に後にパンクやらロックやら
            演歌やらブルースやらの言葉がくっついて、更にジャンルが増殖している
            今現在であった。

このジャンルを全て説明出来る人って居るのかな?
居たとしたらそれは趣味でロックを聴いたり、ライブに行ったりする人ではなく
仕事としている人じゃないの。
もうやっぱりジャンルは少ない方が良いと思うのですが。
  1. 2014/04/06(日) 23:13:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

名曲100選No9 SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER「LULLABY」

勝手に名曲と言うか、埋もれた名曲達をほじくり返す名曲100選第9弾
日暮愛葉が率いたSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER
名前が長すぎる、因みにシーガル・スクリーミング・キス・ハー・キス・ハーと読む。
しかし仮名をふるとハーと書くけど、発音は違うよな。
まあ良いかそんな事は。
そんなSEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERは2002年に解散してるが
何と今年の5月に復活するのだ。

公演日:2014年5月5日(月・祝)
会場:渋谷WWW
OPEN/START:17:00/18:00
AVD./DOOR:¥3,500/¥4,000(共にDrink代別) *来場者全員に特典付き
プレイガイド:e+/LAWSON(L CODE:79359)/ぴあ(P CODE:222-831)

観たいなぁ愛葉ちゃん。
で、今回お送りするのは日暮愛葉が心の奥に抱える
乙女な部分、鬱な部分、ドロッとした大人の女性の愛なんかを
上手くミックスして表現された、彼女の代表曲「LULLABY」をどうぞ


オマケ
俺はガラケーとスマホの2台持ち。
使用頻度は9:1位でガラケー、スマホは玩具みたいなモン。
昨日そのスマホを弄りながら、思ったんだけど
一体コイツは何種類の機器の集合体なんだろうと。
ここで言う機器とは、前はそれぞれ単体で存在していた機器の事。
思い付くまま書き出すと
家電話 カメラ ビデオ ラジオ テレビ 時計 電卓 懐中電灯
オーディオ ナビゲーション ファミコン 電子手帳 電子辞書
機種によってはもっと有るかもだけどね。
これらを全部単体で買っていた時代だと、軽く50万円以上いくね。
それがあのちっちゃい中に全部だもんなぁ。
機器以外だと
手紙 お金 雑誌 レンタルビデオ などなど
レンタルビデオなんて今じゃただでHなビデオ見放題
18歳の時に初めて借りたエロビデオがなんと1200円だった。
高い高過ぎる~しかし、それでも借りに行っていたあの情熱が恋しい
今日この頃の僕。
  1. 2014/04/02(水) 21:49:03|
  2. 名曲100選
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

JUNKマスター

Author:JUNKマスター
BGMは日本のロックのみ!

ジャパンロック好きはここへ集まれ☆


JUNK YARDホームページ

札幌市中央区南5条西6丁目五條新町

最新記事

カテゴリ

名曲100選 (20)
おすすめLIVE (62)
おすすめCD (3)
芸能 (63)
プロレス (52)
ライジングサンロックフェス (31)
ロックな酒ボトル (19)
ロックなマスク (14)
ばんえい競馬通信 (26)
ジャンク図書館 (13)
ロックな靴 (5)
バンド (317)
藍坊主 (1)
THE Accidents (1)
アシガルユース (1)
ACIDMAN (2)
ASPARAGAS (1)
a flood of circle (3)
easten youth (1)
イナズマ戦隊 (3)
犬神サーカス團 (1)
嘘つきバービー (1)
ELLEGARDEN (2)
OKAMOTO'S (1)
ギターウルフ (4)
ガガガSP (1)
キノコホテル (1)
キャプテンフック (1)
the cabs (3)
CARRIE (1)
キングブラザース (1)
Crypt City (1)
THE GROOVERS (2)
黒猫チェルシー (3)
クリトリック・リス (1)
グットモーニングアメリカ (3)
GLORY HILL (1)
毛皮のマリーズ (1)
ケムリ (1)
KENZI&THE TRIPS (2)
500.000.000YEN (3)
ゴーイングアンダーグランド (9)
THE50回転ズ (3)
GHOSTY BLOW (1)
THE COLLECTORS (3)
斎藤和義 (2)
SERVICE ACE (1)
サンハウス (1)
椎名林檎 (1)
Jake stone garage (1)
SION (2)
ZIGGY (1)
シーナ&ロケッツ (5)
cinema staff (2)
N'夙川BOYS (1)
[Champagne] (1)
JUN SKY WALKER(S) (2)
ジン (1)
Scars Borough (13)
スコットマーフィー (1)
スタークラブ (1)
THE STALIN (2)
ストリートビーツ (2)
ストレイテナー (1)
SPARKS GO GO (1)
SRAM (3)
セカイイチ (3)
太陽族 (4)
高中正義 (1)
鉄鎚 (1)
チャットモンチー (1)
つしまみれ (1)
椿屋四重奏 (2)
10-FEET (3)
detroit7 (1)
戸川純 (0)
怒髪天 (7)
ドミコ (4)
TRASH AUDIO (2)
Drop's (1)
中尾諭介 In the Soup (6)
NICO Touches the walls (1)
THE NEATBEATS (2)
ニューロティカ (2)
HARRY  (1)
バイオレントイズサバンナ (1)
BYEE THE ROUND (1)
Birthday (17)
パーソンズ (2)
THE BACK HORN (2)
Buffalo’3 (1)
PAN (1)
バンドハラスメント (2)
BAND-MAID (1)
VAMPS (5)
ピギーバンクス (2)
髭(HiGE (1)
ヒダカトオル (1)
FiLP (1)
pillows (10)
FUZZY CONTROL (1)
フジファブリック (1)
THE PRIVATES (1)
THE PREDATORS (1)
BUGY CRAXONE (2)
BlieAN (1)
フラワーカンパニーズ (1)
Bentham (1)
POTSHOT (1)
THE BOYS&GIRLS (2)
THE BAWDIES (1)
THE BOHEMIANS (3)
MACKSHOW (1)
MAD3 (1)
マルコシアスバンプ (1)
水木一郎 (2)
ミッシェルガンエレファント (0)
THE MINKS (1)
ムラマサ (1)
武藤昭平 (1)
MO'SOME TONEBENDER (2)
THE MODS (6)
MONOBRIGHT (1)
ユニコーン (12)
吉井和哉 (2)
405実験ch (1)
laufen (2)
RADWIMPS (1)
riverロマンチック日本代表 (2)
リーマンマイク (1)
凜として時雨 (2)
LET IT ROCK$ (1)
レディオキャロライン (1)
ROCK'A'TRENCH (1)
ロジスティクス (1)
ロックンロールジプシーズ (2)
ROTTENGRAFFTY (2)
RODEO CARBURETTOR (2)
ONE OK ROCK (1)
ONE Nights (14)
その他 (6)
本日のリクエスト (3)
アルバム100選 (0)
未分類 (55)
お知らせ (2)
ツバキアンナ (7)
ギター改造計画 (3)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

ブロとも一覧

ブロとも一覧

ブロとも一覧

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR