久しぶりにイレブン☆ナインの事でも書こう。
ってまたもや音楽ネタじゃない・・・
無理して書こうにも身の回りにネタが無い事も無いけど
7月8月は暇なんだなこれが。
さてイレブン☆ナインの事を書くのは一体いつ以来だろうか、
劇団を率いるの納谷真大っつう役者
富良野塾出身の役者で、結構TVドラマにも出ていて
一番皆さんが観ていたのは「Drコトー診療所」かな
これにはレギュラーで出ていたから、顔は浮かばんでも
ドラマ見直すとあ~この人か、となるでしょう。
その彼が主宰している劇団がこのイレブン☆ナインなのだ。
しかし役者はお金が無い・・・ので俺の家に居候させた時期もある
↑これ結構重要な事ね。
にもかかわらず最近は義理を欠くことが多くて、俺はたまに怒ります。

昔のイレブン☆ナインは他のキャストも富良野塾上がりの連中で
構成されていて、地方の田舎劇団にしておくのは勿体ない位の
演技力を誇り、ちょっと位ダメ脚本でも感動を持ってくる芝居を
していたんだが、その後富良野塾の連中が抜けるともう最悪。
ダメダメ糞役者と凄腕役者の玉石混交状態。
玉に混じったところで石はその石っぷりが増大し、玉はその輝きを
・・・・失えばまだマシなのに、石に混じって更に輝きを増すからその差が
ひど過ぎて観てらんない。
俺が演じた方が多分数倍マシ
なんせ俺の役者デビューはつかこうへい劇団だからね
役者デビュー奮闘記2006年
その1
http://sapporojunkyard.blog.fc2.com/blog-entry-37.htmlその2
http://sapporojunkyard.blog.fc2.com/blog-entry-38.htmlその3
http://sapporojunkyard.blog.fc2.com/blog-entry-39.htmlその4
http://sapporojunkyard.blog.fc2.com/blog-entry-40.html当然あんまり悪い方の話は書きたくないのでブログにも登場
しないのであった。
それから数年経ちイナダ組やらの凄腕役者が徐々に集まりだし、あの
石っころも玉にはなれんが、多少艶が出て来たのかイレブン☆ナインは
モリモリ人気回復で、前回公演「12人の怒れる男」は余裕のSOLD-OUT
そして明日1日から9日まで上演されるのが2007年に一度上演された
名作「あっちこっち佐藤さん」の再演だ。
富良野塾出身の役者で、結構TVドラマにも出ていて
一番皆さんが観ていたのは「Drコトー診療所」かな
これにはレギュラーで出ていたから、顔は浮かばんでも
ドラマ見直すとあ~この人か、となるでしょう。
その彼が主宰している劇団がこのイレブン☆ナインなのだ。
しかし役者はお金が無い・・・ので俺の家に居候させた時期もある
↑これ結構重要な事ね。
にもかかわらず最近は義理を欠くことが多くて、俺はたまに怒ります。
昔のイレブン☆ナインは他のキャストも富良野塾上がりの連中で
構成されていて、地方の田舎劇団にしておくのは勿体ない位の
演技力を誇り、ちょっと位ダメ脚本でも感動を持ってくる芝居を
していたんだが、その後富良野塾の連中が抜けるともう最悪。
ダメダメ糞役者と凄腕役者の玉石混交状態。
玉に混じったところで石はその石っぷりが増大し、玉はその輝きを
・・・・失えばまだマシなのに、石に混じって更に輝きを増すからその差が
ひど過ぎて観てらんない。
当然あんまり悪い方の話は書きたくないのでブログにも登場
しないのであった。
それから数年経ちイナダ組やらの凄腕役者が徐々に集まりだし、あの
石っころも玉にはなれんが、多少艶が出て来たのかイレブン☆ナインは
モリモリ人気回復で、前回公演「12人の怒れる男」は余裕のSOLD-OUT
そして明日1日から9日まで上演されるのが2007年に一度上演された
名作「あっちこっち佐藤さん」の再演だ。

二人の妻を持つ男があっちの家こっちの家を行ったり来たり
そして騒動が大きくなっていく、そんなコメディー劇である。
演劇観た事ある人も無い人も楽しめるから、この機会にどうぞ。
生活支援型文化施設 「コンカリーニョ」JR琴似駅傍
スポンサーサイト
- 2014/07/31(木) 22:30:54|
- 芸能
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いやいや最近は音楽ネタが無いなぁ
本当に7,8月は札幌ライブが無いなぁ~
フェスが二つもあるからしょうがない。
まぁ書こうと思えばいくらでも有るのだが
がしかし基本的に自分の周りの出来事だけにしたいのである。
っつう事でまたしてもプロレスのお話なのだ。
日曜日に新日本プロレスのきたえーる大会に行ってきたのだが
お客さん入ってたねぇ~軽く5000人以上居たねぇ~
もうビックリだよ。

しかしメジャー団体の興行は良いね、華やかだし
選手もデカイし、俺はプロレスラーだというオーラ出まくり。
10年位前に行った札幌ドーム大会を思い出したよ。
もうプロレスに興味無い人でもエンターテイメントとして
物凄く楽しめると思うので是非会場に足を運んでみましょう。
次観戦予定の大会は9月14日ゼロワン 大仁田 厚が参戦して電流爆破をするらしい
後は10月12日のDDTに行く予定なのである。
- 2014/07/24(木) 21:16:15|
- プロレス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は岩見沢でロックフェス「ジョインアライブ」が行われ
俺の大好きなルースターズも出演すると言うのに。
俺は大日本プロレスのファイヤーデスマッチをチョイス。
長らくプロレスを見続けているが、本格的なファイヤーデスマッチは
一度も観たことが無かったのだ。
そんなんで、泣く泣くルースターズは我慢。
でも朝から某ゴーイングアンダーグラウンドと言うバンドの
事務所の某社長から岩見沢来るんでしょ、一緒にルースターズ観よう
とお誘いの電話が、う~心が揺れる。
そんなお誘いを振り切り、マラソンの練習を兼ねて片道10kmの
会場まで走り出す。

今日は丘珠飛行場にて航空イベントがあり、この川下のプロレス会場に
まで時折アメリカ空軍のF16やらブルーインパルスやらが
編隊を組んで飛んで来ていた。
生まれて初めてブルーインパルスを観て感動。
ちょっと儲けた気分だなぁ。
意外に低空飛行するんだな、カッコエエのう。
さてさてセミファイルの蛍光灯デスマッチ
トラック荷台からのリングへダイブにて決着。

青い空が眩しいね、ここにブルーインパルスが写り込んでいたら
超良い写真になるのにな。
で、メインに移るのだが準備が大変そう
リングのロープを全て外し、有刺鉄線をロープがわりに張る
焼け焦げるとまずいのでリングマットも取り外す
有刺鉄線に灯油を染み込ませた、物体を取り付け試合開始

こりゃ結構火の勢い強いなぁ
一時期場外乱闘にてリング上にレフェリーが、一人取り残されて
熱風と煙に巻かれて危ない状況になり、スタッフに救出される事態に。
暫くノーレフェリー状態だぁ

しかしこれ、今日は風も強くてバンバン熱風やら燃えかすやら
蛍光灯の破片やらが強風の乗って客席へ注ぎ込む
レスラーは勿論だけど、観てるお客もデスマッチ。
ちびっ子達もあちらこちらで泣き叫んでいるはで
オイオイそこまでやらなくてもいいじゃんって思う位の
デスマッチ。
いやいや良い試合観させてもらいましたよ実際。
オマケ

頑張れ「育盛」
17歳65kgの力士である
次回興行より序の口デビューに向け、只今前相撲にて奮闘中
第一戦一秒で秒殺負け、第二戦二秒で秒殺負け
大丈夫なのか?
しっかしいくら17歳で65kgだからって四股名が「育盛」って
何か可哀相。
育ちきったらどうすんだ?
四股名変えるのか?って要らぬ心配をする。
22歳辺りで「男盛」ってな具合
あと何か盛がつく言葉ってあるのかな?
- 2014/07/20(日) 22:01:47|
- プロレス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コレクターズの加藤ひさしさんの
恋するフォーチューンクッキーのロックミュージシャンバージョンのPVの件
100万ビュー行かないと困った事になると言っていたが、何が困るのだろう?
と調べた結果、判明しましたので報告を。
拡散希望などと皆さんにお願いした以上、調査報告も義務かと。
どうやら高円寺のHIGHっつう場所にて7月10日に「恋チュン100万再生記念チャリティトークショー」
と言うイベントタイトルにて準備していたからみたいだね。
だから100万ビュー行かないとタイトル的に困ると言う事らしい。
で当日のイベントは99万ビューでもまぁ良いじゃんって事で無事開催
えらく大盛況だったらしい。
ってな報告でした。
ポチポチ及び拡散をご協力してくださった皆様どうもでした。
さてコレクターズは再来年でデビュー30周年を迎えます。
やはりこの辺りのミュージシャンは武道館への思い入れは
相当強いものがあるようで当然コレクターズも狙っている様子
頑張って実現して欲しいものである。
オマケ
因みにこのPVは、とある某ミュージシャンも参加していたのだが
とある某バンドが復活することになり、大人の事情により
ボツになったシーンがあり、他のミュージシャンを大至急呼びだし
代替シーン撮ったそうな。
- 2014/07/14(月) 19:53:37|
- THE COLLECTORS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日大日本プロレス松平産業大会が、夏の風物詩になりつつあると
書いたが、全国的にはプロレスの夏の風物詩は新日本プロレスの
G1 CLIMAXの事を示すのであります。
この G1 CLIMAXと言うのは、ようはヘビー級ジュニアヘビー級の
境なくただ単純に誰が一番強いのよ?
その答えを出す闘いなのである。
その開催が毎年夏に行われるワケで、したがって夏の風物詩となる。
そんな大会の開幕戦が今年は札幌きたえーるで7月21日15:00に
ゴングが鳴るのだ。
これは行かないワケにはいくまい。
いつものプロレス仲間と某中華屋で飲んだくれて出撃だぁ
参加メンバー募集中だよ。
以下対戦カード
・石井vsファレ
・ベンジャミンvsギャローズ
・小島vs永田
・棚橋vs飯伏
・中邑vs柴田
・天山vsアンダーソン
・矢野vs鈴木
・内藤vs裕二郎
・真壁vs後藤
・オカダvsAJ
7月はあまり見に行くライブが少ない分プロレス三昧だね
オマケ
先日加藤ひさしさんが拡散希望していたPVの件
99万1119アクセスでした。
100万ビューに8881届かず。
微妙さ加減がコレクターズらしいのかもね。
- 2014/07/11(金) 19:41:18|
- プロレス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
勝手に名曲と言うか、埋もれた名曲達をほじくり返す名曲100選第15弾
前回ご紹介したMOJO CLUB「SAD SONG」に続く胸の奥がチクリ、パート2
フラワーカンパニーズの「深夜高速」のご紹介
まぁ普段ロック音楽に触れていたり、色々ライブに出かけてる人からすると
別に埋もれた名曲でも何でも無く、ただ単に名曲なだけだ
だからわざわざほじくり返す必要もないんだけど
悲しいかな世間一般には全くヒットはしていないのだ。
じゃ何故ほじくり返す必要もない位名曲なのかって言うと
この曲が一般向けに発売されたのが2004年9月のこと
まぁ一部では名曲とは言われていたものの、たいしたヒットもせず
が、しかし2009年にこの曲に魅せられた、同業ミュージシャン達と
とんでもないアルバムが発表されたのである。
タイトル 「深夜高速 生きててよかったの集い」
何と15曲全曲「深夜高速」というアルバムなのだ

で、この曲に魅せられ参加したミュージシャン達がまた凄い
深夜高速 (2009) / フラワーカンパニーズ (4:26)
斉藤和義 (5:26)
金子マリ (5:15)
怒髪天 (3:57)
ミドリ (3:50)
中孝介 (4:20)
泉谷しげる (3:44)
湯川潮音 (4:17)
おとぎ話 (5:07)
キャプテンストライダム (4:35)
かりゆし58 (4:21)
藤田大吾 (aluto) (5:05)
GO!GO!7188 (5:40)
YO-KING (4:34)
フラワーカンパニーズ (4:21)
それぞれが自分達なりにこの曲を解釈して
自分の胸の中にある深夜高速を作り上げ、歌い上げてるだ。
それではオリジナル深夜高速をどうぞ
自分的には3番の歌詞で胸の奥がチクリとするんだな。
- 2014/07/10(木) 20:22:21|
- 名曲100選
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
札幌の夏の風物詩になりつつあるこの大会

札幌の白石区川下にある松平産業の駐車場で行われる野外試合だ
爽やかな真夏の太陽の下、蛍光灯を振り回し血みどろの抗争を
繰り広げるのだ。
しかし、余りにも周りがのどかで爽やか過ぎるため、血みどろであっても
悲壮感等もなく滑稽でもある。
でも今年は少し違うかも
折角の野外試合なのだから、火を使えば良いのにと前々から思っていたのだが
来ました今年はしっかりファイヤーデスマッチがメインに組まれています
これは見逃せない
チケット予約受付中
皆さん一緒に観戦に行きましょう
今年もマラソンの練習がてら走って会場に行くとしよう。
松平産業大会 対戦カード
▼メインイベント ファイヤーデスマッチ 30分1本勝負
竹田誠志 vs 星野勘九郎
▼セミファイナル 蛍光灯&有刺鉄線ポードタッグデスマッチ 30分1本勝負
伊東竜二 高橋匡哉 vs “黒天使”沼澤邪鬼 稲葉雅人
▼第3試合 タッグマッチ 30分1本勝負
宮本裕向 石川晋也 vs 関本大介 橋本和樹
▼第2試合 シングルマッチ 30分1本勝負
谷口裕一 vs フランク篤
▼オープニングマッチ 20分1本勝負
河上隆一 vs 植木嵩行
※他8月デビュー練習生によるエキジビションマッチを実施致します。
プロレスファンも多い我がジャンクヤード
色々な大会に出没しています。
そんなジャンクヤードは「大日本プロレス応援店」なるものに加盟しています。
- 2014/07/09(水) 19:53:03|
- プロレス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月の札幌お勧めライブ
5月6月とかなりのライブラッシュな札幌だったけど
7月はうって変わって寂しいラインナップ。
何故なら7月ジョインアライブ8月ライジングサンというビックな
ロックフェスティバルが二つもスタンバってるからなのである。
なのでフェスが終った直後の9月もまた寂しい感じな札幌であり
11月にまたライブラッシュが来るのであった。
そんな寂しい中からもいくつかお勧めをピックアップ
5(土) ミドリカワ書房 くう 18:30 3000+D
6(日) ゲンドウミサイル SUSUKINO810 18:30 2000+D
9(水) FACT ペニーレーン24 19:00 3200+D
18(金) Pillows ペニーレーン24 19:00 4320+D
19(土) 岩見沢JOIN ALIVE
20(日) 岩見沢JOIN ALIVE
27(日) 辻 仁成 KRAPS HALL 18:00 5000+D
28(月) ORANGE RANGE ペニーレーン24 19:00 4000+D
寂しいと言っても別にこれしかライブが無いワケじゃない
あくまでも俺の個人的なピックアップ。
さらに詳しい情報は↓↓↓札幌ライブ情報をチェックせよ
http://seesaawiki.jp/w/sapporo_rock_live/
- 2014/07/03(木) 19:54:02|
- おすすめLIVE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サクッとライブ観戦報告
21日に50回転ズを観に行った。
相変わらずおバカで楽しいね~。
ライブ招待してもらったので、お礼に店でしこたま飲ませようと
約束したのであったが、何故だかその日の札幌のホテルは満室状態。
空室有っても、いつもの倍の価格で札幌宿泊断念で、次の目的地仙台に
向かうらしい。
よってお礼は次回持ち越しなのであった。
同じ日にインザスープの中尾諭介君のソロライブがあった。
中尾君はたまに店に顔を出して来るれるのだが、前に中尾君が酔っ払って
シオンのみたく眉毛を剃ると言い出して、店で剃った事がある。
そんな出来事をライブMCで言ったらしく、ライブ帰りのファンが
多く来てくれまして、店の中が女性だらけな一日だったのである。
27日はBirthdayのライブ
ライブ帰りのファンがポツポツいる中に
またもやきゅーちゃんがやって来た。
前回と違いへべれけではなく、意外と素面。
まぁそれでも外が明るくなる頃にはしっかりと酔っ払って
ホテルへご帰還。
28日はブージークラクションのライブ
相変わらずポップでキュートなんだけどなぁ。
何だろう前までのソリッドなライブをやってる時は、もっとポップに
やれば良いのにと思いつつ、ポップ側に寄ると寄ったで刺々しさが
足りないなどとおもったり。
じゃぁどうせっての?
ファンって勝手だね。
でもね凄く良いんだなブージー。
- 2014/07/02(水) 21:09:22|
- おすすめLIVE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0